びわ湖毎日マラソンが2021年大会を最後に終了します。
歴史ある大会がなくなるのは残念ですが、最後の大会がコロナの影響で中止にならないことを願います。
最後の琵琶湖マラソンの開催予定や出場選手、歴史を振り返るなどの内容で書いていきます。
琵琶湖マラソン 2021大会で終了
びわ湖毎日マラソンが惜しまれながら76回大会を最後に終了します。
その理由は様々なようですが、もともと毎日マラソンが大阪開催だったものが琵琶湖で開催することになり、びわ湖毎日マラソンになったという歴史があるそうです。
それがまた、びわ湖から大阪へともとに戻る形ですね。
びわ湖毎日マラソンは、現在WAが認定するゴールドラベルレースですが、今後最上位のプラチナを目指すそうです。
プラチナラベルは2020年から加わった最高レベルです。
ここでは詳しくは割愛しますが、世界陸上連盟がロードレースにランク付けをしています。
その中にゴールド、シルバー、ブロンズがあり、びわ湖毎日マラソンはゴールドランクなのです。
詳しくは公式サイト(英語)にも載っています。国旗がついていて日本のレースもわかりやすいと思います。
そしてびわ湖毎日マラソンは昨年は、MGCの選考大会でもありました。
歴史のあるレースです。
びわ湖毎日マラソン2021 大会概要と参加資格 一般参加は?
大会概要とコース
2021年2月28日(日) 大津市皇子山陸上競技場9時15分スタート
日本陸連公認びわ湖毎日マラソンコース(42.195km)
皇子山陸上競技場
-柳が崎
-瀬田唐橋西詰
-石山寺
-瀬田川洗堰
-瀬田唐橋東詰
-県立漕艇場
-新瀬田浄水場前折り返し
-皇子山陸上競技場
5km、20km、ハーフ、25km、30kmの記録が公認される。ただし、完走した競技者が対象。
コースマップはこちら▶ http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html
コースの難易度は?
コースマップの高低差をみていただくとわかりやすいですが、大きな山登り的な高低差はありません。
折返しコースで、琵琶湖からの風には対応が必要となります。
最後に数回高低差があるのも苦しいポイントかも知れませんが、高速レースとなるコースなのでレベルの高い争いが期待できます。
参加資格
マラソン2時間30分以内、ハーフ1時間10分以内はトップクラスに限られますね。
人数についてはここには書いてありませんが、今回は制限がかかるかもしれません。
A. 2020年度日本陸上競技連盟の登録競技者で、大会当日満19歳以上の男性競技者。
2017年12月1日以降、申込期日までに国内外の公認競技会で日本陸上競技連盟の登録者として
下記の記録を出した男性競技者。
1. マラソン:2時間30分00秒以内
2. ハーフマラソン:1時間10分00秒以内
3. 30㎞:1時間40分00秒以内
4. 20㎞:1時間05分00秒以内
5. 10000m:31分00秒以内B. 日本陸上競技連盟が推薦する男性競技者。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う特記事項
本大会要項は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、全ての関係者の安全を確保するため、
同要項の訂正のほか、大会中止、公式行事の縮小や中止、無観客対応、声援の自粛をはじめとした
運営方法の変更などの措置を講ずる場合がある。いずれも、本大会ホームページに掲出する。
また、主催者は、参加者に健康状態を確認することを目的とした体調チェックシートなどの提出の
要請や、大会前や当日に発熱、体調不良が確認された場合、該当競技者の出場を認めないことがある。
詳細は別途案内するが、その順守はあらかじめ了承の上、申し込みを行うものとする。
コロナ以来、このような注意書きは必ずされていますが、陸上の大きな大会でまだ中止になったことはありません。
今後の非常事態宣言などの発令があるかないかにもよりますが、何事もなく進むことを祈るしかないですね。
琵琶湖マラソン テレビ中継、ネット中継は?
テレビ放送予定
NHK総合 9時5分〜11時54分
ネット中継予定
NHKで放送する番組は、NHKプラスでみることができます。

ラジオ放送
同じく、NHK−FMにて放送と思われます。
びわ湖毎日マラソン2021 エントリー選手
びわ湖マラソン 招待選手
1・髙久 龍(ヤクルト) 自己最高記録 2:06:45 (2020 東京 8位)

2・井上 大仁(三菱重工) 自己最高記録 2:06:54 (2018 東京 5位)
3・小椋 裕介(ヤクルト) 自己最高記録 2:07:23 (2020 東京 12位)

4・下田 裕太(GMOインターネットグループ) 自己最高記録 2:07:27 (2020 東京 13位)
5・菊地 賢人(コニカミノルタ) 自己最高記録 2:07:31 (2020 東京 14位)
6・サイモン・カリウキ(戸上電機製作所/KEN) 自己最高記録 2:07:56 (2020 東京 17位)
7・藤本 拓(トヨタ自動車) 自己最高記録 2:07:57 (2018 シカゴ 8位)
8・中村 匠吾(富士通) 自己最高記録 2:08:16 (2018 ベルリン 4位)

【追記 中村匠吾選手、怪我のため欠場です】
一般参加選手
びわ湖マラソン2021、注目選手は?
最後のびわ湖毎日マラソン、学生ランナーも多く、第一線で活躍するランナーも多数参加していますね。
注目選手が多すぎて……誰に注目すべき?という感じですが、とりあえず見ていきましょう。
注目選手(招待選手)
まずは、中村匠吾選手。東京オリンピックマラソン代表ですね。
タイムとしては今のところ上の選手がいますが、勝負強さとしては一番な感じがします。
【中村匠吾選手、左腓骨筋 腱鞘炎のため欠場】
そのタイムで言えば、高久龍選手と井上大仁選手の2人は2時間6分台。
その他の招待選手は、みな2時間7分台です。
一般参加選手の注目は?
実業団1年目でニューイヤー駅伝でも活躍した土方英和選手(Honda)や山下一貴選手(三菱重工)がマラソンでどんな走りをするのでしょうか。
川内優輝選手と弟の川内鮮輝選手(ウルトラマラソンで優勝経験多数)は兄弟で出場。川内優輝選手は先日の大阪国際女子マラソンのペースメーカーでした。
松村和樹選手(愛知製鋼)と松村優樹選手(Honda)も双子の兄弟で出場します。
鈴木健吾選手(富士通)も堀尾健介選手(トヨタ自動車)も久しぶりのマラソン出場。
設楽啓太選手(日立物流)は、今季復活の兆しをみせていたので期待しています。
佐藤諒太選手(警視庁)と後輩のYouTuber田村丈哉選手(たむじょー)。たむじょーさんは初マラソンとのことで自身のyoutubeでも練習の様子を伝えていますね。
野口英希選手(東洋大学)は、競技引退をする最後の箱根駅伝で8区区間2位と東洋大総合2位に貢献しました。マラソンではどうでしょうか。
菊池駿弥選手(城西大学)は、箱根駅伝予選会でずっと日本人1位で走っていて、残念ながら最後に抜かされてしまったのですが学内1位の実力者ですね。
先日の実業団ハーフマラソンではこの大会に出場する選手が何人かいましたがその中でもびわ湖で引退するという早川翼選手(トヨタ自動車)は、ハーフを61分台でゴールしています。まだまだ走れると思われますが、目指すところがあるのでしょう。最後のランをしっかり見届けたいところです。
他にも楽しみな選手ばかりなので、中継ではまんべんなく映してほしいと思います。
最後となる琵琶湖のレース、みどころたっぷりなので見逃さないようにしましょう。
びわ湖毎日マラソン2021 最後の大会結果は?
鈴木健吾選手(富士通) 2:04:56 日本新記録!
おめでとうございます。
すごい記録です、日本人初の4分台。
後半のペースが1キロ2分50秒台とかスピードアップしていることも、世界で戦える選手の一人となりました。
本当に素晴らしいです。
2位は、Hondaの土方英和選手、2:06:25。
これでも速い、日本のマラソン界がすごいことになってきています。
3位細谷恭平選手、黒崎播磨 2:06:35
4位 井上大仁選手 2:06:47
5位 小椋裕介選手 2:06:50
6位 大六野秀畝選手 2:07:12
7位 サイモン・カリウキ選手 2:07:17
8位 菊地賢人選手 2:07:20
9位 聞谷賢人選手 2:07:25
10位 川内優輝選手 2:07:26
10位でも7分台です。
素晴らしい記録の大会でした!!
男子マラソン日本歴代10傑
2.04.56 鈴木健吾 🆕
2.05.29 大迫 傑’20東京
2.06.11 設楽悠太’18東京
2.06.16 高岡寿成’02シカゴ
2.06.26 土方英和 🆕
2.06.35 細谷恭平 🆕
2.06.45 高久 龍’20東京
2.06.47 井上大仁 🆕
2.06.51 藤田敦史’00福岡
2.06.51 小椋裕介 🆕— 月刊陸上競技/月陸Online (@Getsuriku) February 28, 2021
レベルの高い大会だったのがわかります。
10傑の半分が入れ替わりました。
コンディションの良さも味方につけ、充実した大会になりました!
見ごたえのあるレースでした。
びわ湖でマラソン大会存続計画!2022年には市民マラソン大会
エリートレースではなくなっても、びわ湖でマラソンが継続されあのコースを市民が走れるということになりさおうです。
憧れの大会になりそうですね。
滋賀県 2022年度にびわ湖毎日マラソンの後継となる
1万人規模の新たな市民マラソン大会を創設へ2021年度は新大会開催に向けた準備事業に予算計上
令和3年度当初予算案の概要|(資料2)未来を変えるみんなの“一歩”【資料編】(1)より https://t.co/AufdyTitB7 pic.twitter.com/UY7dmOXmms
— Tomoyuki MARUYAMA (@Tom1jpn) March 1, 2021