パリオリンピック(2024)のマラソン代表を決めるのがMGC。
MGCとはマラソングランドチャンピオンシップの略で、2023年秋に行われる予定のオリンピックマラソンの代表を決めるレースです。
このMGCに出場するためには条件があり、条件をクリアした選手のみ出場できます。
ここでは簡単な説明と出場権を獲得した選手について紹介します。
随時更新
MGC出場権獲得者 男子
それぞれの大会で決定した選手です。
第75回福岡国際マラソン選手権大会
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
細谷恭平 | 黒崎播磨 | 日本人1位(2:08:16) | 2:06:35 |
大塚祥平 | 九電工 | 日本人2位(2:08:33) | 2:07:38 |
髙久 龍 | ヤクルト | 日本人3位(2:08:38) | 2:06:45 |
上門大祐 | 大塚製薬 | 日本人4位(2:08:56) | 2:06:54 |
第52回防府読売マラソン
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
神野大地 | セルソース | 日本人1位(2:09:34) | 2:09:34 |
第70回記念別府大分毎日マラソン大会
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
西山雄介 | トヨタ自動車 | 1位(2:07:47) | 2:07:47 |
鎧坂哲哉 | 旭化成 | 2位(2:07:55) | 2:07:55 |
藤曲寛人 | トヨタ自動車九州 | 3位(2:08:20) | 2:08:20 |
古賀淳紫 | 安川電機 | 4位(2:08:30) | 2:08:30 |
相葉直紀 | 中電工 | 5位(2:08:44) | 2:08:44 |
中西亮貴 | トーエネック | 6位(2:08:51) | 2:08:51 |
第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
星 岳 | コニカミノルタ | 1位(2:07:31) | 2:07:31 |
山下一貴 | 三菱重工 | 2位(2:07:42) | 2:07:42 |
浦野雄平 | 富士通 | 3位(2:07:52) | 2:07:52 |
丸山文裕 | 旭化成 | 4位(2:07:55) | 2:07:55 |
岡本直己 | 中国電力 | 5位(2:08:04) | 2:08:04 |
今井正人 | トヨタ自動車九州 | 6位(2:08:12) | 2:07:39 |
川内優輝 | AD損保 | 9位(2:08:49) | 2:07:27 |
★川内優輝選手はワイルドカードワイルドカード(対象2レース平均2時間10分以内)で出場権獲得
東京マラソン2021(2022)
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
鈴木健吾 | 富士通 | 日本人1位(2:05:28) | 2:04:56 |
其田健也 | JR東日本 | 日本人2位(2:07:23) | 2:07:23 |
湯沢 舜 | SGホールディングス | 日本人3位(2:07:31) | 2:07:31 |
聞谷賢人 | トヨタ紡織 | 日本人4位(2:07:55) | 2:07:26 |
土方英和 | Honda | 日本人5位(2:08:02) | 2:06:26 |
佐藤悠基 | SGホールディングス | 日本人6位(2:08:17) | 2:08:17 |
定方俊樹 | 三菱重工 | 日本人18位(2:08:33) | 2:07:05 |
田口雅也 | Honda | 日本人25位(2:09:27) | 2:09:27 |
★定方俊樹選手と田口雅也選手はワイルドカード(対象2レース平均2時間10分以内)で出場権獲得
JMC(ジャパンマラソンチャンピオンシリーズ)2021
2020年12月~2022年3月の対象大会の結果ポイントで決まるJMCが始まり、初回チャンピオンは鈴木健吾選手(富士通)となりました。
JMCで8位以内に入るとパリオリンピック選考会MGCへの出場権が得られます。
今回決まった選手は以下の通りです。
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
吉田祐也 | GMO | JMC5位 | 2:07:05 |
井上大仁 | 三菱重工 | JMC7位 | 2:06:47 |
吉田祐也選手 総合ポイント 2527pt(1354pt+1173pt)
井上大仁選手 総合ポイント 2513pt(1295pt+1218pt)
MGC出場権獲得者 女子
第41回大阪国際女子マラソン大会
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
松田瑞生 | ダイハツ | 1位(2:20:52) | 2:20:52 |
上杉真穂 | スターツ | 2位(2:22:29) | 2:22:29 |
松下菜摘 | 天満屋 | 3位(2:23:05) | 2:23:05 |
谷本観月 | 天満屋 | 4位(2:23:11) | 2:23:11 |
阿部有香里 | しまむら | 5位(2:24:02) | 2:24:02 |
佐藤早也伽 | 積水化学 | 6位(2:24:47) | 2:23:27 |
東京マラソン2021(2022)
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
一山麻緒 | ワコール | 日本人1位(2:21:02) | 2:20:29 |
新谷仁美 | 積水化学 | 日本人2位(2:21:17) | 2:21:17 |
森田香織 | パナソニック | 日本人3位(2:27:38) | 2:27:38 |
名古屋ウィメンズマラソン2022
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
安藤友香 | ワコール | 日本人1位(2:22:22) | 2:21:36 |
細田あい | エディオン | 日本人2位(2:24:26) | 2:24:26 |
鈴木優花 | 大東文化大学 | 日本人3位(2:25:02) | 2:25:02 |
福良郁美 | 大塚製薬 | 日本人4位(2:25:15) | 2:25:15 |
太田琴菜 | 日本郵政グループ | 日本人5位(2:25:56) | 2:25:56 |
竹本香奈子 | ダイハツ | 日本人6位(2:26:23) | 2:26:23 |
岩出玲亜 | 千葉陸協 | 日本人8位(2:27:03) | 2:23:52 |
川内理江 | 大塚製薬 | 日本人10位(2:27:52) | 2:25:35 |
★岩出玲亜選手と川内理江選手は、ワイルドカード(対象2レース平均2時間27分以内)で出場権獲得
JMC(ジャパンマラソンチャンピオンシリーズ)2021
選手名 | 所属 | 大会順位(タイム) | 自己ベスト |
和久夢来 | ユニバーサルエンターテインメント | JMC8位 | 2:26:30 |
和久夢来選手 総合ポイント 2362pt(1202pt+1160pt)
MGC出場権獲得条件とは?
以下のように男女で対象となる大会が決まっています。
■MGC進出条件
男子
G1:1~3位+2時間10分以内、4~6位+2時間9分以内
G2:1位+2時間10分以内、2位~6位+2時間9分以内
記録(1本):JMC加盟大会および対象国際大会2時間8分以内
記録(2本):JMC加盟大会および対象国際大会2時間10分以内
シリーズ1・2 各ランキング上位8名女子
G1:1~3位は2時間28分00秒、4~6位は2時間27分以内
G2:1位+2時間28分以内、2位~6位+2時間27分以内
記録(1本):JMC加盟大会および対象国際大会2時間24分以内
記録(2本):JMC加盟大会および対象国際大会2時間28分以内
シリーズ1・2 各ランキング上位8名共通国際大会:2022オレゴン世界選手権8位以内、2022杭州アジア大会3位以内
G1、G2とは?
大会のグレードが決められていて、最高はグレードS、ついでグレード1,2,3となります。
ワイルドカードとは?
大会やシリーズごとに出場条件が決められています。
例えば、2つの大会での合計タイムの平均が設定されたタイム以内、指定された大会で決められた順位以内などの条件を満たせば出場決定など。
詳しくはこちらから
指定大会は?
男子
- G1:第75回福岡国際マラソン選手権大会
- G1:第70回別府大分毎日マラソン
- G1:第10回大阪マラソン・77回びわ湖毎日マラソン統合大会
- G1:東京マラソン2021
- G2:第52回防府読売マラソン大会
女子
- G1:第41回大阪国際女子マラソン大会
- G1:東京マラソン2021
- G1:名古屋ウィメンズマラソン2022
- G2:第10回大阪マラソン・77回びわ湖毎日マラソン統合大会